田舎の一軒家/こだわり農家

自然の恵みを土づくりに 活かし、作物を元気に育て、自然の風味と素材の味を引き出すことは簡単なことではありません。
しかし、農薬や化学合成肥料などに頼らないことにごだわり、小さな農家だからこそできる昔ながらの農法を実戦しています。
 ブログでは田舎生活の安らぎや醍醐味を紹介しながら、農作物の生産便りをお伝えします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年6月のブログ記事

  • 大玉トマトは段・段に

     大玉のトマトを紹介するのは久しぶりのことです。 というのも、 トマトは梅雨の長雨には適していないのでミニトマトだけ栽培していないのですが、 久しぶりに植え付けしてみましたら、こんなに立派になりました。 ここで一口メモ 大玉トマトは一般的な野菜とはちょっとちがうのです。 成長が良いのですが、病気や... 続きをみる

    nice! 14
  • 琵琶(ビワ)がおいしい~

    何の苗かわかりましたか? 正解は あ:黒大豆 い:落花生  葉の形や立ち姿でも豆類だねと想像できるでしょう。 次はに注目してみましょう。今までこのブログをご覧になった方だと 正解にたどり着くでしょう。「 ちなみに、園芸大好きさんへ。苗を購入する際のポイントとして、見逃していけない点は子葉が元気かど... 続きをみる

    nice! 19
  • さて、この苗は何だっけ?

    株間を60センチ、畝幅を120センチと広くして2種類の苗を定植しました。 さてこれは何の苗でしょう。 ヒント:🌸の色は青色で、収穫時期は11~12月です。 茎葉は勇壮です。 つぎはこれ ヒント:🌸の色は黄色、収穫時期は10~11月に掘り取ります。 茎葉はつる性ではにのですが、横方向に広がります... 続きをみる

    nice! 19
  • 柿の幼果の誕生

    実は、今年も柿の🌸を見過ごしてしまいました。 ブドウの🌸とガッチャンするようですね。 茶褐色の🌸殻が取れると、 そこには幼い果実が誕生していました。 初初しいですね。 さっそく魔法の筆さんに いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

    nice! 15
  • クリの🌸の季節、さて雌花はどこ?

     梅雨入りの頃 ちょうど栗の🌸が咲きます。 すだれのような雄蕊(おしべ) 勇壮ですね~勇壮 じゃあ、雌蕊はここ? 一本、ビューンと伸びているでしょう。 授粉したとはその付け根に小さなイガがt誕生します。 魔法の筆さんへのアクセスはこちらからどうぞ。 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

    nice! 18
  • 青色ブドウはこれから

    後編は9月下旬ミックスに入る青色ブドウ二種です。 皮ごと食べられると定評のシャインマスカットと瀬戸ジャイアンツで 11日の撮影です。 ようやくブドウの粒らしくなってきたとはいえ、 「房」というより、「果穂」と言った方がいいかな。 ※上が瀬戸ジャイアンツ、下がシャインマスカットです。 まだ見分けは無... 続きをみる

    nice! 15
  • さあ、これから粒はさらに大きく

     今のブドウの姿を紹介します。 まず今回は9月上旬ミックスに入る安芸クイーンとオーロラブラックの 今の姿です。 これからさらに粒が大きく膨らみます。 上が安芸クイーン、下がオーロラブラックです。 そんなこと言ったって、区別できるはずないじゃん。 さて今回は魔法の筆さんにとって初めての 生育段階のブ... 続きをみる

    nice! 18
  • 真っ白なアジサイのような「🥕」の🌸

    直径20センチを超える真っ白な大輪の🌸 まるで綿帽子ですね~ これは人参の🌸です。 咲き終わるとだんだんと子孫づくりへと変身します。 さて、魔法の筆さん、 ジンジンの🌸にお目にかかる機会はなかなかないでしょう。 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

    nice! 19
  • これが「坊っちゃんがぼちゃ」

    坊っちゃんか没やって可愛いですね~ 茎葉も一般的なかぼちゃより小型です。 虫害対策のため、あんどんの中ですくすく育っていたのですが、 「ここじゃ、狭苦しい~」と あんどんからでるとももう開花しました。 さて、葉法の筆さん、 これは雌雄どちら? いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

    nice! 19
  • これがアスパラガスの親

    朝、 いつも真っ先に向かう先はお風呂場 ドアを開ける前からバサバサっと・・・ ツバメさんが窓を空けるのを待ちわびているのです。 さあ、今日も一日が始まるよ。  さて、今回はアスパラガスの親です。 ご存じない方もいらっしゃるとのことでアップしました。 来年のために親株として2~3本残します。 そよ風... 続きをみる

    nice! 20
  • これがピーマン

    ピーマンの茎葉 意外とお目にかかることないですね。 ご存じない方もいらっしゃるとのことで、 今回は茎葉だけですが・・・・ じつはね~ 内部に咲く小さな花もうまく撮影できないし、 果実も茎葉と同じ色なので見つけにくいのです。 まるでカメオンですね~ いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

    nice! 12
  • ナスの開花とヨチヨチ歩きの稲

    春先に定植したナス、キュウリ、トマト、ピーマンなどなど 次々と🌸が咲き始めています。 収穫が楽しみです。 まず今回はナス でっかくなあれ さて、こちらは田植え一週間後の今 まだまだヨチヨチ歩きですね~ いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

    nice! 18
  • 八朔(はっさく)の開🌸🌸🌸

     前回のブドウの🌸、いかがでしたか? 四枚目の画像では数個の蕾が弾けた直後ですが、 見つかりましたか? こちら田舎の一軒家では7品種ており、 次ゝと咲いていますから、 このタイミングで行う種無しにする作業で大わらわです。 同じ品種でも若い樹は開花が早いしね。 さて、今回は八朔の開花です。 真っ白... 続きをみる

    nice! 14
  • 八朔(はっさく)の🌸。また、お風呂場にツバメが・・

    八朔って真冬の1~2月が収穫期ですね。 まだ8か月も先のことなのにもう咲いています。 長い旅立ちのスタートです。 白くて小さな🌸ですね。 魔法の筆さんへはこちらからからどうぞ。 さてさて、 今年もお風呂場ではツバメの子育て中です。 二度めなのですが、 今回のツバメさんはシャワーのノズルが好きなの... 続きをみる

    nice! 12