田舎の一軒家/こだわり農家

自然の恵みを土づくりに 活かし、作物を元気に育て、自然の風味と素材の味を引き出すことは簡単なことではありません。
しかし、農薬や化学合成肥料などに頼らないことにごだわり、小さな農家だからこそできる昔ながらの農法を実戦しています。
 ブログでは田舎生活の安らぎや醍醐味を紹介しながら、農作物の生産便りをお伝えします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2024年9月のブログ記事

  • 秋、銀杏が色づき始めたよ。

    まだ先端だけだけど、 数粒の銀杏が色づき始めましたよ。 たくさん実がついてますね~ さっそく魔法の筆さんに いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

    nice! 20
  • 間もなく稲刈り

    「店頭にお米がない」 そんな心配もなくなるでしょう。 大きくうなだれるように垂れ下がった稲穂を見ると 秋だな~   今年も昔ながらの稲刈りです。 バインダーで刈り取って、 ばゼ架けします。 重労働ですが、 美味しいお米は天日干しが一番です。 魔法の筆さんは準備ができたらアップされるでしょう。 いつ... 続きをみる

    nice! 19
  • 蕎麦の🌸

    蕎麦の🌸が咲き始めました。 一か月後には雲海が誕生するでしょうう。 今は真っ白な🌸が、まるで糸を引いたようですね。 蕎麦の茎はストローのように細くで倒れやすので、 株元に土寄せしてやります。 じりじりと焼けつくような日差しの中でのこの鍬作業はきついです。 でも、真冬の蕎麦打ちを楽しみを思い浮か... 続きをみる

    nice! 18
  • 紅色のクイーンニーナ

    紅色に色づいたクイーンニーナです。 シャインマスカットの人気は甘さと皮ごと食べられることでsが、このクイーンニーナは まろやかな酸味があり、果肉がしっかりしていて、糖度はシャインマスカットを上回ること から、次世代のブドウになるかもしれませんね。 「大福まんじゅうの中に入れたり、スイーツもいいな~... 続きをみる

    nice! 20
  • 間もなく登熟期に

    稲は出穂から刈り取りまで、 積算温度で1000度と言われていますが、 今年のような猛暑だとどうでしょう? そんなことを思い浮かべながらのパチリです。 豊作になればいいな 田にはまだ水を張っていますが、 間もなく落水します。 いよいよ登熟機に入ります。 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。

    nice! 19
  • 岡山ぶどう三品種ミックスの発送開始

    先日の台風に気が気でなかったことが嘘みたいです。 おかげさまで今、 岡山ぶどう三品種ミックスの発送の開始です。 最も早いお届は4日午前でしょう。 このセットはとってもインパクがあります。 三品種それぞれの個性が楽しめるでしょう。 ●オーロラブラックは岡山のオリジナルぶどうで、 とっても大粒なのにと... 続きをみる

    nice! 16