2024年12月のブログ記事
-
-
ビワの🌸が咲き始めました。 群がるたくさんの🌸の集まりな中からビワの果実は3~5個 超エリートですね。 そんなビワですが、今の時期に樹木の間に日差しが入るように間引きしてやりましょう。 今回は久しぶりに魔法の筆さんとコラボです。 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
-
柿を栽培されている方へ せん定していますか? せん定しないと翌年に実がつかないってことも・・・ こんな感じにせん定しました。 ちなみにせん定前は いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
-
柚子皮ジャムつくりの最終日 まず、トロトロになっていないない内皮をミキサーで➡ 外皮を混ぜて煮込み➡ 透明感が出たら砂糖を加え、さらに煮込む➡ 一方、瓶は30分の煮沸消毒しておきましょう。 水切りして、瓶詰の準備を➡ 煮詰めた柚子皮ジャムを瓶に入れて、さらに煮込みます。➡ ふたをして、火傷をしない... 続きをみる
-
今年も柚子皮ジャムしました。 皆さんも一緒に作りませんか 柚子は25キロです。 まず二昼夜の水煮から➡ 切ると、内果皮もトロトロ➡ フョークとスプーンで種取り➡煮込み開始 外皮は千切りに➡ 次回は煮詰めて、瓶詰です。 いつもご訪問いただき、ありがとうございます。
-
毎年恒例の 薪ストーブの燃料となる薪作りです。 牧ストーブの燃料用は小割りしません。 爽快な薪割を思い浮かべてください。 最初に、ひび割れを確認して、 そのヒビに斧を一撃、 すると、 うまく割れたときの音は総会ですよ。 次は90度回転させてまた一撃 こうしてだんだん小さく割っていきます。 私流のポ... 続きをみる
-
このワインとは、今回の400ml献血でいただいた記念品のことです。 確かにポイントはたまっていましたが、これまで40数年のなかで最高の記念品かなと驚きました。 間もなく定年を迎えるのですが、献血ができなかったのは約3年間でした。言い換えれば大難なく今を迎えているということですからありがたいことで... 続きをみる
-
🥝の収穫時の紹介は初めてですね。 果実をはぐくんできた大きな葉は枯れて、 充実した果実が残されていますね。 手に取って引っ張るとなかなかとれないのですが、 横や上方向に向けると簡単にとエアます。 リンゴやナシと同じですね。 さて、🥝の面白いのは 来年に果実が稔るめ、「花芽」は 今回結実している... 続きをみる
-
今年もでっかいシイタケが生えてきました。 画像は二分の1一(左)、四分の一(右)です。 右のシイタケは大人の顔くらい なにしろこの親の榾木は直径70~80センチと巨大ですからね。 今の時期は低温なのでゆっくり、大きく育つのでしょう。 もちろん厚みも、重さもずっしり。 ちょっと大きすぎますね~ いつ... 続きをみる
-
薪ストーブの命のような煙突 この煙突がドラフト(吸い上げ)を発生させます。 この働きが炉の燃焼を支えています。 とっても重要な煙突ですが、 その高さは? ストーブ本体から横に伸びる長さで決まります。 我が家bの場合は横方向に2メートルですから、 その3倍です。 つまり、2メートル×3=... 続きをみる