田舎の一軒家/こだわり農家

自然の恵みを土づくりに 活かし、作物を元気に育て、自然の風味と素材の味を引き出すことは簡単なことではありません。
しかし、農薬や化学合成肥料などに頼らないことにごだわり、小さな農家だからこそできる昔ながらの農法を実戦しています。
 ブログでは田舎生活の安らぎや醍醐味を紹介しながら、農作物の生産便りをお伝えします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

断熱! 薪ストーブの稼働10年

薪ストーブを稼働して10年を経過しました。


部屋の中はほんのりとした暖かさが広がります。


今回は木造住宅に薪スト-ブを設置した際の、
防火についてご紹介します。


まず、モザイク模様の壁際をパチリ



まずストーブから上に伸びる煙突はステンレス製の一重で、
ここからの放熱も大事です。


天井までの空間を1メートル以上確保するため、
壁方向に曲がり、


壁際の煙突はステンレスの二重構造で、間には断熱摘材が組まれています。


そしていよいよ壁を通過するのですが、


その壁の内側は赤レンガ、その外側はコンクリートブロック、トタン外壁です。


二重煙突はコンクリートブックにボルトで縫い行けけられた鉄板で支えられています。


こうして煙突は屋外につながっていきます。


それにしても、


私が積み上げたレンガ積みですが、
ユニークな(?)モルタルのモザイク模様でしょう。


※後編に続く。


いつもご訪問いただき、ありがとうございます。