田舎の一軒家/こだわり農家

自然の恵みを土づくりに 活かし、作物を元気に育て、自然の風味と素材の味を引き出すことは簡単なことではありません。
しかし、農薬や化学合成肥料などに頼らないことにごだわり、小さな農家だからこそできる昔ながらの農法を実戦しています。
 ブログでは田舎生活の安らぎや醍醐味を紹介しながら、農作物の生産便りをお伝えします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

高々の煙突・・10年超の薪ストーブ(後編)

薪ストーブの命のような煙突



この煙突がドラフト(吸い上げ)を発生させます。


この働きが炉の燃焼を支えています。


とっても重要な煙突ですが、


その高さは?


ストーブ本体から横に伸びる長さで決まります。


我が家bの場合は横方向に2メートルですから、


その3倍です。


つまり、2メートル×3=6メートル


ストーブの設置の難関です。


経費を抑えて、なおかつ強靱で耐久性を求められるので、


鉄製のアングルに水銀灯の鉄柱(中古品)を溶接し、


これに煙突を鉄製バンドで固定しました。


これなら安心



こうして今、10年を超えて稼働しています。



いつもご訪問いただき、ありがとうございます。