田舎の一軒家/こだわり農家

自然の恵みを土づくりに 活かし、作物を元気に育て、自然の風味と素材の味を引き出すことは簡単なことではありません。
しかし、農薬や化学合成肥料などに頼らないことにごだわり、小さな農家だからこそできる昔ながらの農法を実戦しています。
 ブログでは田舎生活の安らぎや醍醐味を紹介しながら、農作物の生産便りをお伝えします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2020年12月のブログ記事

  • お餅つき、ぺったん・ぺったん・・・

    お餅つきは我が家の恒例行事 朝から夕方までぺったん、ぺったん 息子と相対の二人つきです。 さて、いくつついたのかな~ 豆餅と丸餅を合わせて10臼くらいかな? 私の兄弟と子&孫たち マスク掛けでのお餅つきは初めて とってもにぎやかな一日でした。 いつもご訪問、ありがとうございます。

    nice! 27
  • 新年への願いをこめて

    コロナ渦で大変だったこの一年、 来る年への願いを込めた門松 でっかいでしょう。 大みそかまでに飾り付けを仕上げます。 皆さまにも幸多い年になりますようにと。 いつもご訪問、ありがとうございます。

    nice! 22
  • ビワの🌸 こんなときに剪定

    ビワの🌸が咲き始めました。 群生している蕾の中から 一番手、二番手と しかし、 なぜこんなにたくさんの蕾なのだろう? 毎年同じ疑問・・・ 魔法の筆さんも蕾をひとつづつ描くのは大変でしょう。 また、 そのビワの大木は、たくさんの枝が密集しています。 開花している最中に剪定していいものだろうヵと 疑... 続きをみる

    nice! 27
  • 集めた山芝とワラビ狩りの山

    集めた山芝の山はこちら 10月の刈り取りから始めて二か月、 その量は軽トラ満載で10車くらいかな? この山芝の山を見て、 やれやれ ブドウ畑の中にも小山が3つばかり この山芝の活躍の時期は来年の夏以降のこと。 つまり、 その真価はブドウの枝や葉の生育が終わってからのこと 山芝の天然のカルシウムが甘... 続きをみる

    nice! 26
  • 山芝への”こだわり” ブドウ作り

    ””こだわり農家!”の由縁はこの山芝 土づくりに欠かせないと、 先代から引き続いている山芝の収集は 通算で50年を超えます。 大半の農家はススキや稲わらを使っていますが、 我が家では広い山林や原野から山芝を収集します。 その地は、スキーの初心者~中級者向けのゲレンデ 今年もまもなく無事に収集作業を... 続きをみる

    nice! 21
  • 一足早い初日の出? 八朔

    間もなく収穫期を迎える八朔です。 数が少ないのですが、 一つ一つがキラキラ輝いています。 まるで一足早い初日の出みたいですね。 さて、こちらは魔法の筆さんの八朔です。 いつもご訪問、ありがとうございます。

    nice! 20
  • 人気の柚子皮ジャム

    柚子皮ジャムは今季二回目 自作された方、うかく出来上がりましたか? 我が家では外皮を入れない柚子皮ジャムは人気上々です。 そのポイントは 今年は柚子のアク抜きに気を付けて、 焦らずに、二度茹でと蒸らし10分以上 ゆっくりと一晩冷水に浸して アクは黄色くなった水に溶け出て、 成果は上々 翌朝、二つに... 続きをみる

    nice! 28
  • 幹の直径は70センチ

    薪ストーブの燃料にと、 楢の大木を伐採 一節は40センチ、その重さは40キロ超。 素人同然の私に手に負える代物ではありません。 でも、ワイヤーを掛けたり切った枝を取り除いたりと 脇役も忙しいです。 山から運び出すのは一カ月がかりでしょう。 また、 樹木が切り倒されるとき いつもズシンと感じるものが... 続きをみる

    nice! 22
  • 二日がかりで・・ 黒大豆の脱穀

    豆類の収穫は専用の脱穀機と選粒機がありますが、 それは主産地のお話。 自家用の場合は手作業で脱穀します。 それは、それは大変な作業です。 ハゼ架けしてカラカラに乾いたら、 スコップの背中で鞘をたたけば黒大豆がポロリ それをかき集めるとこんな感じで、 出てきた、出てきた 大きな夾雑物は茎と葉と鞘ガラ... 続きをみる

    nice! 23
  • 山芝の収集と薪ストーブの燃料作り

    前回は蕎麦の脱穀&調整の便りでしたが、 いかがでしたか? 昔を思い浮かべられた方もいらしゃるでしょう。 さて、田舎の一軒家/こだわり農家ではこの蕎麦を使った手打ち蕎麦と柚子皮ジャム、 さらに干し柿の三点セットもまだ間に合います。 ただし、ブドウをご用命くださった方に限ります。 ご希望の方がいらっし... 続きをみる

    nice! 26
  • 続>蕎麦を”むしろ”で天日干し

    前回は蕎麦を脱穀して、 さらに唐箕(とうみ)を使って ゴミや充実していない粒の除去作業を紹介しました。 でも、大きな茎の切れ端は取り除くことができません。 そこで”ふるい”での揺動(ようどう)作戦です。 横に振りながら比重の軽いゴミを浮かせて取ろうと それからが最終仕上げの乾燥作業です。 昔ながら... 続きをみる

    nice! 26
  • 蕎麦の脱穀

    みなさん 今回の野菜シリーズはいかがでしたか? 一気に冬になりましたが、自然の恵みをいただきながら 穏やかなない日を迎えたいですね。 さて、今回は蕎麦の脱穀の巻 蕎麦と聞くと、 いよいよ年の瀬を感しますね。 真冬の寒さに震えるよりも、 にぎやかに蕎麦打ちしながらの団らん 参加できない方もブログで参... 続きをみる

    nice! 23
  • 巨大な馬鈴薯が・・・・

    冬野菜シリーズの最終は馬鈴薯です。 出島というコロッケに最適な品種です。 灼熱処理でスクスク育ったのですが、4株連続して巨大な物件が登場し、 驚いた~ 時々大きな馬鈴薯に出くわすのですが、 四連は初めてです。 その大きさは赤ちゃんの頭くらいで 両手の手のひらで余るくらい 健康に・・とはいえ、 大き... 続きをみる

    nice! 24
  • やぱりネギは冬が一番

    トロトロに煮たネギ 甘みが口の中に広がりますね~ 白ネギの炭火焼もまた格別です。 健康のためにも欠かせない野菜の一つです。 これが今年のネギです。 子供の手首くらい太いのですが、 白い部分はなんとも短いです。 白ネギは生育に従って少しずつ土寄せして や~と立派な白ネギになるのですが、 今年は手が回... 続きをみる

    nice! 25
  • さあ、柚子皮ジャム作り

    体を温め風邪予防、さらに血管を広げて血流改善 柚子は健康食品の代表選手みたいですね。 そこで今年も健康への思いを込めて 柚子皮ジャムを作りました。 外皮を入れないし柚子皮ジャムです。 こうすると真夏に冷た~いジュースが楽しめます。 さあ、作ってみましょう。 1.洗って、数時間水に浸したのちに、丸ご... 続きをみる

    nice! 31