田舎の一軒家/こだわり農家

自然の恵みを土づくりに 活かし、作物を元気に育て、自然の風味と素材の味を引き出すことは簡単なことではありません。
しかし、農薬や化学合成肥料などに頼らないことにごだわり、小さな農家だからこそできる昔ながらの農法を実戦しています。
 ブログでは田舎生活の安らぎや醍醐味を紹介しながら、農作物の生産便りをお伝えします。  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2021年10月のブログ記事

  • 蕎麦の香りを思い浮かべながらの「ハゼ組み」

    蕎麦の刈り取りができました。 これから「蒸らし」です。 蕎麦の実は脱粒しやすいので、 朝露が残る早朝から始めて丸二日 手鎌で刈り取った後は稲わら三本で小束にします。 それからハゼ架けします。 その目的は 半熟の蕎麦の実を登熟させるとともに、 脱穀作業に備えての日干しなのですが、 おそらく、 茹でた... 続きをみる

    nice! 32
  • 鍋料理に欠かせないネギ

    だんだんと気温が下がり、 鍋料理がおいしくなってきましたね。 そこで欠かせないのが白ネギ 冬に向けてまだまだ太ってきます。 寒さを感じながら甘みも増してくるでしょう。 寄せた土の中には真っ白なネギが隠れていますよ。 さてこちらは久しぶりのネギと、魔法の筆さん いつもご訪問、ありがとうございます。

    nice! 28
  • いざ・・蕎麦刈り

    まだ少し🌸が咲いています。 茎の中ほど絵を見ると、 黒褐色の蕎麦の実が 茎は赤みえを帯びていますね~ 天気はいいし、 ちょっと早いかもしれないけど、 エイっと、 蕎麦刈りを始めました。 蕎麦刈りは、 ストローのような茎を折るようにして、 ソロリ~と そうしないと、蕎麦の実がボロボロ落ちてしましま... 続きをみる

    nice! 24
  • 小さな、小さな蕎麦の実

    9月初めに種まきした蕎麦 先月からズーと咲き続けていた🌸も、 今では先端だけ 茎は赤色に染まり、 その途中には黒褐色の蕎麦の実が 小さな、小さなそばの実です。 この実が落ちないようにソロリ、ソロリと 折るように手刈りします。 それを束にして、 ハゼ架けして蒸らします。 それは脱穀のための日干しだ... 続きをみる

    nice! 32
  • 恒例のもみ殻焼き

    もみ殻を焼いたものを「燻炭」と呼ばれますね。 園芸家にとってとってもy句だちますね。 でも市街地では、モクモク出る煙は公害でしょう。 その点、田舎の一軒家/こだわり農家では遠慮なしです。 早朝から焼き始めたもみ殻焼き、消火の確認は深夜になります。 更に再発火の心配があるので3日間は放冷します。 あ... 続きをみる

    nice! 24
  • 山芝刈りから始まる🍇作り

    葡萄つくりにとって、 山芝は縁の下の力持ち これが山芝です。 ここの草丈は腰~肩の高さですから、 刈りやすいですね。 今年は干ばつだったり、長☂だったりと ドサクサした天候に振り回されました。 でも大粒で、皆さんからご好評をいただきました。 山芝に含まれる天然のカルシウムが葡萄の甘さに やっぱり土... 続きをみる

    nice! 25
  • これは🌸? レタスですよ。

    一瞬、🌸が咲いているように見えますね。 これはレタスです。 結球しない葉レタスです。 シャキッとして、食卓が華やかになります。 さて、魔法の筆さんからも花のような白菜に続いて 今回もレタスの🌸でしょうか。 いつもご訪問、ありがとうございます。

    nice! 27
  • さあ、結球か・・・白菜

    本葉が幾重にも重なってきました。 そして、ここ最近の朝夕の冷え込み」 この二つが結球開始のシグナルでしょう。 わずかに内側に向かい始めました。 今が結球始めです。 ここ数日の冷え込みで、緑色も深みを感じますね。 さあ、ここで魔法の筆さんの出番です。 いつもご訪問、ありがとうございます。

    nice! 25
  • 落花生・・待ちきれず、初掘り

    初めての落花生づくり ついに収穫時期かな・・・と 薄塩で、茹でていただきましたが、 完熟してから乾燥させ、 乾煎りしたほうが香ばしいね。 振り返ってみると、汗だくだくの落花生作りでした。 種まきの時には、 そなんじゃあ、ダメだよ・・・と。 二度目のの種まきの後にはネットで防鳥 生育時には草取りの連... 続きをみる

    nice! 27
  • 秋・本番・・・銀杏(ぎんなん)

    秋の色 今回は銀杏です。 緑一色のイチョウの枝に まるで梅干しのような果実、 そう、ご存知の銀杏です。 今年は大豊作です。 が、 樹高10メートルくらいの三本の大木ですが、 たくさん実をつけるのは決まって一本。 隣の二本はいつもながら、ポロポロ・・ さて、魔法の筆さんからも秋の便りが届いているでし... 続きをみる

    nice! 30
  • 秋の色って何色?  やっぱり柿色

    柿が大豊作です。 鈴なりです。 適当に結実するように検定していたのですが・・・・ これは西条柿です。 吊るし柿用です。 ここ最近の夏のような暑さで早熟です。 吊るし柿はまだ早すぎるので、 魔法の筆さんと秋色と楽しみましょう。 秋の色、 そう、栗もほっとしますね。 再び登場です。さきほど収穫したでっ... 続きをみる

    nice! 31
  • コク&甘味、今が旬の黒大豆の枝豆

    黒大豆 皆さんご存知ですね。 今、鞘がポックリ大きくなっています。 それを塩ゆでしたものが、黒大豆の枝豆 枝豆の専用種と比べるとその差は歴然です。 コクと甘み、それに歯応えが十分です。 今が旬です。 魔法の筆さんも描いてくださいますので、 お味のほうは思い浮かべてみましょう。 一方、こちらは今の蕎... 続きをみる

    nice! 29
  • 秋の馬鈴薯

    ここ岡山では春先に植えて梅雨の前に収穫する春作と 夏の終わりごろに植える秋作、 つまり二期作っていうのかな。 これは出島(でじま) コロッケやポテトサラダにピッタリです。 種芋は小さきのですが、 こんなにスクスク育っています。 霜が降りる頃に収穫しますが、 魔法の筆さん、まだ小さい芋もできていない... 続きをみる

    nice! 29
  • 白菜って聞くと、鍋物料理?

    今、白菜がすくすく育っています。 立秋が過ぎてから種まきした白菜です。 柔らかいので、虫さんも大喜びですね。 60日白菜と言って、生育も結球も早い品種がありますが、 寒さの中でゆっくり、一枚一枚衣を抱くように結球する白菜がおいしいですね。 また、二つに切ったとき、黄色っぽい葉の品種が甘いですね。 ... 続きをみる

    nice! 23
  • キウイフルーツ・・握りこぶしの大きさに

    キウイが大きくなり、収穫がまじかになってきました。 ちょうど握りこぶしの大きさです。 これは果肉が緑色のキウイ 一方の果肉が赤いキウイは卵のMサイズ まだ樹が若いので数個がぶらぶら・・・ こちらも収穫が楽しみです。 いつもご訪問、ありがとうございます。

    nice! 24
  • ブドウの🌸🌸🌸の開花直前

    今回はブドウの🌸の巻です。 色々な品種があり、早い品種はもう🌸が終わり、 今では小さなブドウの赤ちゃんができつつあります。 今回は開花の頃で、 小さなブドウの粒のように見えるのはは蕾です。 これが花火のようにはじけた姿が開花です。 小さな、小さな🌸ですね。 魔法の筆さんのブドウの🌸はこちら... 続きをみる

    nice! 18
  • 秋が来た。 クリ

    すっかり秋らしい気候になりました。 秋の色といえば栗、柿が思い浮かびます。 熟した栗が落下して、 イガイガの中から飛び出しています。 コロナ渦で閉じこもっていた皆さんも 秋風誘わて出かけたくなるでしょう。 きっと魔法の筆さんもその一人でしょう。 いつもご訪問、ありがとうございます。

    nice! 36